造り

ひらめ納豆和え

ひらめは色々造りの方法があります。このヒラメの造りは納豆と合わせた料理です。

ヒラメを5枚におろし、うす塩をしてねかし、酢に漬け、昆布で挟み、納豆で和え、煎り酒で頂きます。

ご家庭でも簡単に調理が出来ますので一度作ってみてください。
又、同じヒラメの造りでも、えびすめ昆布を使った料理も後ほど紹介します。

材料

  • ひらめ
  • 昆布
  • 納豆
  • 針海苔
  • 青ネギ
  • 山葵

調味料

  • 煎り酒(自家製)

作り方

  1. ひらめは鱗、内臓を取り除き、水洗いをする。
  2. 水分を拭き取り、5枚におろす。
  3. 30分程度うす塩をして、水洗いをする。
  4. 水分を拭き取り、酢に20分程付ける。
  5. 昆布で押し4~5時間置く。
  6. 納豆を刃叩き(細かくたたく)する。
  7. ねぎはこまかくきざむ。
  8. 昆布で挟んだひらめを7mm幅位に細長く切り、納豆、ねぎと和える。
  9. 煎り酒に山葵を添える。
  10. 天に針海苔を盛る。

煎り酒

作り方

  1. 日本酒 6杯、味醂 75cc(4斤)、淡口醤油 0.4杯、塩 Tスプ-ン1杯
  2. 梅干し 10ケ白焼きにする。
  3. 追い鰹をして8割まで煮詰める。
白焼
味を付けずにそのまま焼くこと。

追い鰹とは

第1のケース(例:フキの場合)

調味料を合わせて煮た出し汁を一度冷ます。ふきに塩をして10分程度置き、熱湯に少し漬け、氷水に漬けた後、フキは綺麗な真青になります。それから色出ししたフキを先ほどの調味料を合わせた出し汁に漬け、鰹をガーゼで包み、フキの中に入れて1日中置き味付けをする。

第2のケース

煮炊き物などを煮た後、出しごと容器に入れ替え冷まし、鰹をガーゼに包み、容器の中に入れて冷蔵庫で冷やし漬け地にする。

漬け地は追い鰹をして、1日位寝かせ味をしみ込ませよりよく味を良くする事。

調味料の割合について

調味料の味付け割合は対比で計算しています。人数に応じて計量カップや容器の大きさが変わっても、味は変わりません。

 

sento

Share
Published by
sento

Recent Posts

鰻八幡巻

材料 鰻 牛蒡 米ぬか 鰹 調…

6年 ago

子持ち鮎龍飛巻き

材料 子持ち鮎 龍飛昆布 生姜…

6年 ago

乾燥椎茸煮

材料 乾燥椎茸 鰹 調味料 出…

6年 ago

ふぐ刺し(てっさ)

材料 天然活トラフグ上身 あさ…

6年 ago

数の子奉書巻

材料 数の子 酒粕 奈良粕 大…

6年 ago

サワラ三枚おろし (焼物、揚げ物等)

サワラ三枚おろし(焼物、揚げ物…

7年 ago