太刀魚の旬は6月末位から産卵期の秋位までです。
関西では、やはり潮の早い淡路島付近で獲れる物が最高だとされています。
太刀魚は身があっさりしていて、造り、焼物など色々な料理方法があります。
今回は太刀魚の大徳寺納豆和えを紹介します。
材料
調味料
作り方
- 太刀魚は内臓を取り去り、水洗いをする。
- 水分を拭き取り、三枚におろす。
- 三枚におろした太刀魚に、きずし用の塩を1時間~1時間30分位する。
- 塩をした太刀魚をさっと水洗いをして塩けを取る。
- 塩分を取ったら〆酢に5分位漬ける。
- 次に昆布、太刀魚、昆布とサンドイッチ状にして昆〆にする。
- 昆〆にした太刀魚を5~7mm位の幅で細長く切る。
- 納豆は、さしみ醤油で味付けをし、上記 ⑥ の太刀魚とネギで和える。
- 天盛りに切り海苔を盛ります。
〆酢
- 酢1升
- 砂糖400g
- 塩 Tスプーン小1
- 淡口醤油18ccを合わす。
太刀魚のおろし方
- 太刀魚の頭を切り落とす。
- 尾をきり落とす。
- 腹を開いて内臓、血合いを取り出す。
- ササラで汚れ取り、水洗いをする。
- 水分を拭き取る。
- 背中から包丁を入れる。
- 中骨に沿って尾の方まで切る。
- 腹から包丁を入れる。
- 中骨に沿って尾まで切り、中骨と身を切りはなす。
- 太刀魚をひっくりかえす。
- ⑥~⑨まで同じ作業をする。
- 腹骨をすき切りする。
かれい、ひらめ等の白身魚もご利用いただけます。