サヨリの旬は3月、4月です。サヨリは春を告げる魚とも呼ばれています。この魚はとてもあっさりとしていてお造り、干物、焼き物等によく使われます。今回はサヨリ春の焼き物を紹介します。
材料
- さより
 - 堀川牛蒡
 - 米ぬか
 
調味料
- 出し汁
 - みりん
 - 淡口醤油
 - 料理酒
 - 酢
 - 塩
 
作り方
- 堀川牛蒡の枝の部分は切り取る。
 - 堀川牛蒡はたわしで皮をこすり泥を取る。
 - 泥が残っている場合は、庖丁のミネの部分で擦り綺麗に取り去る。
 - 水洗いをして、10cm程度の長さに切る。
 - 酢水に40分~1時間程漬ける。
 - 米ぬかを入れた水を沸騰させ牛蒡を湯がく。
 - 竹串が通る位まで湯がき、水でさらす。
 - 丸管等でスの入った中心をくり抜く。
 - 出し汁20杯に対し、みりん1杯、淡口醤油1杯、酒1杯を合わせた出し汁で焚き下味を付ける。
 - さよりは鱗、内臓を取り除き、水洗いをした後、水分を取る。
 - 腹開きにして、中骨をとり除き塩をする。
 - 上記 ⑨ の下味を付けた牛蒡に巻きつけ、串で止める。
 - 遠火でゆっくり焼き上げる。
 
家庭で焼く時はグリル又はオーブンを使用して下さい。
調味料の割合について
調味料の味付け割合は対比で計算しています。人数に応じて計量カップや容器の大きさが変わっても、味は変わりません。

さより春の焼き物





	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
			
			
			
			
			
コメントを残す