鰻八幡巻
材料 鰻 牛蒡 米ぬか 鰹 調味料 出し汁 味醂 淡口醤油 料理酒 作り方 鰻は水洗いをしてから腹開きにして、縦に2等分する。 皮の方を上にして、熱湯をかけ、庖丁で軽くこさいで水を出しながらヌメリを取る。 ごぼうを洗い米…
2019.03.19 sento
材料 鰻 牛蒡 米ぬか 鰹 調味料 出し汁 味醂 淡口醤油 料理酒 作り方 鰻は水洗いをしてから腹開きにして、縦に2等分する。 皮の方を上にして、熱湯をかけ、庖丁で軽くこさいで水を出しながらヌメリを取る。 ごぼうを洗い米…
2017.08.28 sento
鮭は、サンマの旬と同じ9月~11月頃の秋魚ですが、時知らずは4月~7月頃までです。 今回は、鮭でポテトサラダを包んだサーモンサラダ焼きを紹介します。 材料 鮭 じゃが芋 胡瓜 人参 玉葱 小芋 アスパラ 黒胡麻 調味料 …
2017.07.12 sento
八幡巻きと言えば鰻の八幡巻、牛肉の八幡巻のイメージがありますが、夏魚の太刀魚で牛蒡を巻いた太刀魚の八幡巻はあっさりとして、とても美味しい一品です。 材料 太刀魚 牛蒡 米ぬか 鰹 調味料 出し汁 味醂 淡口醤油 料理酒 …
2017.06.26 sento
今回は、鰻生湯葉蒲焼を紹介します! 材料 鰻 三つ葉 生湯葉 錦糸玉子 海苔 調味料 魚タレ(自家製) 作り方 鰻は蒲焼きにする。 ご飯は少し硬めに焚き、三つ葉は湯がき、薄焼き玉子を焼く。 鰻を1cm幅位に切る。 ご飯に…
2017.06.23 sento
無花果源平田楽焼の源平は源氏の白旗と平家の赤旗を白味噌と赤味噌で表現しています。 材料 無花果 玉味噌 田楽赤味噌 片栗粉 調味料 味醂 砂糖 料理酒 菜種油 作り方 いちじくの皮を剥き、縦半分に切る。 いちじくを中火の…
2017.05.18 sento
今回は、鮎の塩焼を紹介します! 材料 鮎 天然塩 ご飯つぶ 調味料 天然塩 米酢 作り方 鮎は鮮度の良い物を選んでください。 腹を押さえて硬い物を選らぶ。 軽く庖丁の先で鱗を取り、腹をしごいてフンを絞り出す。 金串、又は…
2017.05.11 sento
今回紹介します鮑のバター焼きは、牛蒡をササガキにして炒め、仕上がりに細かく刻んだ青ネギを多めに入れ、鮑、牛蒡、青ネギの味を引き出した料理です。 材料 鮑 牛蒡 椎茸 青ねぎ(きざみネギ) 酢橘 調味料 塩 胡椒 片栗粉 …
2017.04.17 sento
まな鰹の旬は冬から初夏にかけてです。まな鰹の西京漬けは懐石料理の焼き物によく使われます。その味は上品で絶品と言えます。今回はまな鰹の西京漬けを紹介します。 材料 まな鰹 西京味噌 調味料 料理酒 味醂 塩 作り方 まな鰹…
2017.04.15 sento
さざえの旬は4月の中頃から真夏にかけてです。さざえは造りを始め色々な料理があります。今日はさざえ神火焼きを紹介します。 材料 さざえ 人参 竹の子 椎茸 うず卵 調味料 出し汁 濃口醤油 淡口醤油 味醂 料理酒 作り方 …
2017.04.03 sento
やまめの旬は3月です。清流の魚類では最も美しい魚と言われ、川魚の中でも味は絶品と言われています。今日はヤマメの田楽焼きを紹介します。 材料 やまめ 玉味噌 木の芽味噌 作り方 やまめは鱗、内臓を取り、水洗いをした後、水分…
2017.03.12 sento
甘鯛の旬は晩秋から春先位までが一番美味しい時期だと言われています。湯葉を使用する料理は東寺と呼ばれ、京都の東寺の事をさします。今回は白甘鯛の東寺焼きを紹介します。 材料 白甘鯛 松茸 生湯葉 調味料 出し汁 淡口醤油 み…
2017.03.08 sento
とらふぐの白子は雄のフグの精巣です。12月の中頃からだんだん大きくなり、2月の中頃には最高に大きくなり、味が非常に美味しくなります。ただ白子が入りだしますと、雌のフグとは違い、精巣が大きくなるにつれて、身落ちが始まり、身…
2017.03.03 sento
豆腐は色々な料理に使われます。この料理は精進料理の一品です。今回は豆腐の蒲焼を紹介します。 材料 木綿豆腐 山芋 片栗粉 海苔 魚たれ(自家制) 粉山椒 木の芽 調味料 塩 作り方 豆腐は昆布出し汁で一度湯がく。 豆腐を…
2017.02.28 sento
サヨリの旬は3月、4月です。サヨリは春を告げる魚とも呼ばれています。この魚はとてもあっさりとしていてお造り、干物、焼き物等によく使われます。今回はサヨリ春の焼き物を紹介します。 材料 さより 堀川牛蒡 米ぬか 調味料 出…
ソーシャルメディア&RSS