料亭のレシピ

search
  • はじめての方へ
  • 日本料理の基礎知識
    • うま味と出し汁の取り方
    • 調味料の対比割合
  • レシピ
    • 前菜
    • 造り
    • 吸い物
    • 炊合せ
    • 焼き物
    • 揚げ物
    • 煮物
    • 蒸し物
    • 和え物
    • 変り鍋
    • 酢の物
  • 料理写真集
  • メルマガ登録フォーム
  • お問い合わせ
  • Language
    • English
    • 繁體中文
    • 简体中文
menu
  • はじめての方へ
  • 日本料理の基礎知識
    • うま味と出し汁の取り方
    • 調味料の対比割合
  • レシピ
    • 前菜
    • 造り
    • 吸い物
    • 炊合せ
    • 焼き物
    • 揚げ物
    • 煮物
    • 蒸し物
    • 和え物
    • 変り鍋
    • 酢の物
  • 料理写真集
  • メルマガ登録フォーム
  • お問い合わせ
  • Language
    • English
    • 繁體中文
    • 简体中文
キーワードで記事を検索
煮物

伊勢海老具足煮

2017.02.06 sento

具足は戦国武将の鎧を見立てて、伊勢海老を殻のまま料理したものです。 材料 伊勢海老 出し汁 牛蒡 蓮根 竹の子 白味噌 昆布 調味料 出し汁 みりん 淡口醤油 料理酒 白味噌 作り方 伊勢海老は半分に切る。 熱湯をかけて…

焼き物

豆腐三色田楽焼

2017.02.06 sento

豆腐の田楽焼きは年中楽しめる、ご家庭でもできる料理です。 ぜひ一度調理をしてみてください。 材料 木綿豆腐 玉味噌 赤味噌 木の芽味噌 木の芽 あられ すり白胡麻 調味料 酒 味醂 砂糖 作り方 抜き板か、まな板にサラシ…

揚げ物

とらふぐの唐揚げ

2017.02.05 sento

ふぐ料理にはトラフグを使用しますが、大別すると、”白”と呼ばれる天然物、東支那海で取れる”黒”と呼ばれる天然物、各地で養殖される養殖物があります。ご家庭では、魚屋さんやスー…

揚げ物

餅花

2017.02.04 sento

お餅は、焼餅、きな粉、蒸して水餅など、色々な料理がありますが、お餅に蕎麦の実を付け、油で揚げる餅花を紹介します。この料理はご家庭でも簡単に出来ますのどお子様たちにとても人気があります。 材料 丸餅 そばの実 白ネギ 小麦…

ご案内

繁体字のサイトがスタートしました!

2017.02.02 sento

いつもご覧いただきありがとうございます。 サイト管理人の千人です。 今回はレシピではなく、お知らせの投稿です。 『料亭のレシピ』繁体字のサイトがスタートしました。 こちらです↓ https://tw.warecipe.c…

炊合せ

蓮根煮

2017.02.02 sento

蓮根は7月頃から秋にかけて、新蓮根が出回ります。 晩秋から2月位までは、甘味もあり、ねばりが強く、色々な料理に幅広く使われます。 今回は蓮根煮を紹介します。 材料 蓮根 大根 鰹 調味料 出し汁 みりん 淡口醤油 塩 料…

炊合せ

豆腐まんじゅう

2017.02.01 sento

豆腐まんじゅうは食材によって年間を通してできる料理です。 今回は秋の食材を使った豆腐まんじゅうです。 材料 鰻 豆腐 車海老 椎茸 キクラゲ 百合根 銀杏 吉野葛 片栗粉 調味料 出し汁 淡口醤油 みりん 料理酒 塩 作…

炊合せ

風呂吹き大根揚げ出し

2017.02.01 sento

大根は秋から冬にかけては水分も多く、甘味があり、初夏から夏にかけては辛味がつよく、時期によって料理の方法も変わります。今回は寒い冬に最適な風呂吹き大根揚げ出しを紹介します。 材料 大根 米 昆布 片栗粉 鰹 調味料 出し…

吸い物

自然薯のすり流し

2017.01.31 sento

自然薯は日本古来からある日本独特の自然の山芋の種類です。細長く地中深く伸びていき、長いものでは1メートル以上に成長します。長芋、山芋、大和芋より、ねばりも強く、栄養価も山芋類の中でも特に高いと言われています。 材料 自然…

造り

ひらめ小倉造り

2017.01.30 sento

ヒラメの小倉造りはヒラメを昆布〆にして細長く切り、えびすめ(塩ふき昆布)もすごく細長く切って和え、造り醤油の変りに煎り酒に漬けていただく料理です。ヒラメ、昆布、煎り酒の味が合わされとてもおいしくいただけます。ご家庭でも簡…

造り

伊勢海老兜造り

2017.01.30 sento

伊勢海老兜造りは、5月5日の端午の節句に男の子が勇ましく育っていきますようにと願いを込めた一品です。戦国武将の兜に見立てて、節句の日、一日だけの懐石料理の献立になります。 材料 伊勢海老 山葵 穂紫蘇 芽紫蘇 調味料 さ…

ご案内

インスタグラムも始めました!

2017.01.29 sento

いつもご覧いただきありがとうございます。 今回はご案内ですが、インスタグラムも始めました! こちらでは料理写真を中心に紹介していきますので、ぜひフォローしてください。 ↓インスタグラムのページ https://www.i…

春の料理

百合根饅頭うぐいす餡

2017.01.27 sento

百合根を裏漉しにかけ饅頭にし、うすい豆も裏漉しにかけ餡を作り百合根饅頭にはった早春料理の一品です。 材料 百合根 山芋 車海老 味椎茸 銀杏 卵白 淡口醤油 塩 柚子 吉野葛 鰹 調味料 出し汁 みりん 淡口醤油 塩 料…

夏の料理

牡蠣リンゴ酢和え

2017.01.25 sento

国内産の牡蠣は真牡蠣と岩牡蠣に分類されます。真牡蠣の旬は1月~3月初めぐらい、岩牡蠣は7月~8月位までが、一番美味しい時期と言われています。 真牡蠣は広島県、京都府の日本海側、三重県的屋湾などの広い範囲で収穫されています…

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • >

ソーシャルメディア&RSS

Follow Us on FacebookFollow Us on TwitterFollow Us on InstagramFollow Us on RSS

最近の投稿

  • 鰻八幡巻 2019.03.19
  • 子持ち鮎龍飛巻き 2019.03.11
  • 乾燥椎茸煮 2019.02.19
  • ふぐ刺し(てっさ) 2019.02.06
  • 数の子奉書巻 2019.02.06

タグ

4月 4月~真夏 5月 6月~9月 あられ いちじく かき揚げ さわら さわらの柚庵漬け じゃが芋 すずき ぜんまい たこ柔らか煮 とうふ とらふぐ白子タレ焼き ひらめ ひらめ納豆和え ふき ふきの葉 ふぐ もち米 もみじ麩 れんこん サーモン トラふぐの唐揚げ 丹波栗 和え物 天神祭り 枝豆 沢煮 海苔 湯葉 焼きとらふぐ 牡蠣リンゴ酢和え 甘鯛丹波蒸し 白味噌仕立て 百合根饅頭フカヒレ餡 納豆 茶そば 茶蕎麦 落ち小芋の沢煮 飯蛸 飯蛸煮 鱧の吸い物 鴨ロース

アーカイブ

  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (3)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (7)
  • 2017年4月 (19)
  • 2017年3月 (25)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (44)

カテゴリー

「料亭のレシピ」について

「料亭のレシピ」では、料亭八木で実際に使われていた、当時の企業秘密とも言えるレシピを公開しています。

日本料理に興味のある方や、勉強中の方に役立つ情報を提供いたします。みなさんの料理活動にご活用ください。

料理写真は、Instagramで!
Instagram

料亭のレシピに関するツイート

Tweets by warecipe

ソーシャルメディアで更新情報を受取る

Twitter、Facebookでも更新情報を配信しています。

Twitter、Facebookで更新情報を受け取りたい場合は、下記ボタンを押して購読して下さい。そうすると、タイムラインに料亭のレシピの更新情報が通知されます。

Follow @warecipe

©Copyright2025 料亭のレシピ.All Rights Reserved.